Recruit採用情報

地域の水インフラを守る仕事で
共に美しい未来を創りましょう

皆さんは今、未来を切り拓くために大切な一歩を踏み出そうとしています。就職活動では、さまざまな悩みや課題に直面することがあります。しかし、それを一つ一つ乗り越えた先には、人として大きく成長した自分がいるはずです。

緑水工業は、地域の暮らしを支える水インフラの運転・保守管理を担っています。「当たり前が、当たり前であるように」 経験を積み重ね、技術を駆使して、地域や社会を支えています。

新潟県内で働きたい、安心して長く働き続けたい、仕事で社会に貢献したいと考える方は、ぜひ当社のことを知ってください。共に未来を支える仕事に挑戦し、成長していきましょう。

緑水工業株式会社スタッフの仕事の様子
緑水工業株式会社スタッフの仕事の様子
緑水工業株式会社スタッフの仕事の様子
緑水工業株式会社スタッフの仕事の様子
緑水工業株式会社スタッフの仕事の様子

求める人物像

コミュニケーションをとっている人

コミュニケーションが
とれる方

チームでの仕事には、日々の情報共有や意見交換が大切です。日常業務におけるチーム力だけでなく、緊急時における結団力が求められます。

挨拶している人

自分から
挨拶できる方

チームワークが重要なため、日々のコミュニケーションの基本となる挨拶を自分からでき、職場を明るくできる方を歓迎します。

探求心や思考力がある人

探求心や
思考力がある方

365日ストップする事のないライフラインを守る仕事です。現状を正確かつ客観的に把握する力、変化に気づく洞察力が重要です。

環境を知る

数字で見る緑水工業の特徴や、福利厚生制度を通じて、
実際の社員の働き方や働く環境をご紹介します。

ビルのアイコン

創業

1959
半世紀以上にわたり、
地元新潟の水インフラを守ってきました。
従業員のアイコン

従業員数

415
社員一人ひとりが社会貢献の
意識と誇りを胸に業務に取り組んでいます。
※2025年4月1日現在
棒グラフのアイコン

平均年齢

43
30〜40代の社員を中心に、
若手からベテランまで活躍しています。
※2025年4月1日現在
環境を知る

人を知る

緑水工業で実際に働く社員たちの声をお届けします。 どんな仕事に挑戦し、どのように成長しているのか、
インタビューを通してご紹介します。

募集要項・エントリー

よくあるご質問

緑水工業で実際に働く社員たちの声をお届けします。 どんな仕事に挑戦し、どのように成長しているのか、
インタビューを通してご紹介します。

専門知識や経験がなくても応募できますか?
専門知識や経験がなくても応募できます。入社後の新入社員研修や、配属後のOJTで先輩社員から指導を受けながら業務の幅を広げていくことができます。未経験の方も、入社してからしっかりと学べる環境です。
活躍している社員はどんな人ですか?
ひたむきに努力ができる社員が活躍しています。浄水、下水処理、管路施設など365日ストップする事のないライフラインを守る仕事ですので、現状を正確かつ客観的に把握する力、変化に気づく洞察力が求められます。また、日常業務におけるチーム力と緊急時における結団力があり、チームワークを大切に働いています。
転勤はありますか?
新潟県内に4カ所の拠点と、30カ所の事業所があり、県内の水処理施設約1,000カ所を管理しています。県内の転勤はありますが、自宅から通える範囲で配属が決まります。
どのようなことに気をつけて仕事をしていますか?
常に安全第一を心がけながら仕事をしています。業務を進めるうえで、チーム内での円滑なコミュニケーションを大切にし、事故やトラブルを未然に防ぐことを意識しています。
入社前に取得しておいた方が良い資格はありますか?
普通自動車運転免許(AT限定可)は必要です。その他必要な資格は特にありません。業務に関わる専門的な知識は、入社後にしっかりと学べる環境を整えています。