SDGsSustainable Development Goals

持続可能な開発目標の達成に向け取り組んでいます
緑水工業は私たちは、SDGsの達成に向け活動を行っております。 今後もエッセンシャルワーカーとして、社会課題に誠実に向き合うとともに、 地球環境を未来につなぐ環境創造企業を目指して、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
社員の働きやすい環境を推進していく取り組み

5.ジェンダー平等を実現しよう
- 現場で活躍する女性比率向上を目指し、さらなる職場環境の整備を推進する

8.働きがいも経済成長も
- 全ての社員が健康的な生活を営むため、ワークライフバランスを推進する
- 社員の仕事に対するモチベーションの維持・向上のため、魅力ある企業へ育てる
働く環境・福利厚生について
サステナブルなインフラを維持していく取り組み

4.質の高い教育をみんなに
- 小学4年生の授業として、水循環の大切さを伝える講義や下水処理実験を実施



6.安全な水とトイレを世界中に
13.気候変動に具体的な対策を
14.海の豊かさを守ろう
- 安心安全な水道水を作り、社会へ持続的に供給し続ける
- 公衆衛生を確保するため、排水基準の遵守および排水処理施設の持続的管理の継続
- 管路施設更新工事において、環境負荷の低減措置や先端技術を積極的に導入する
- 当社の総力を活かし、自然災害(水害・地震など)発生時の早期復旧に貢献する
貴重なエネルギーのポテンシャルを活かしていく取り組み

7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
- 太陽光パネル洗浄の先端技術を積極的に導入し、パネル洗浄の普及活動を推進することで発電効率を上げ、再生可能エネルギー比率の向上に寄与する

9.産業と技術革新の基盤をつくろう
- 資源利用効率を高め、環境に配慮したクリーン技術として、下水道処理で発生する汚泥を肥料化。汚泥に入っている豊富な窒素やリンを肥料として農地に還元し、環境負荷の軽減を図る


11.住み続けられるまちづくりを
12.つくる責任、つかう責任 ・当社肥料により「循環型農業」の推進と
普及に積極的に貢献する
- 当社肥料を通じて、持続可能な農業経営の一端を担い、農耕社会との調和を図る
- 循環型社会の推進のため、汚泥肥料製品の利用率100%を目指す
- 良好な業務遂行により、廃棄物の発生防止、削減、再生利用および再利用を促進し、廃棄物の発生を削減する

緑水工業株式会社は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています