Culture環境を知る

環境を知る

ワークライフバランスを大切にできる
環境づくり

残業の少なさ、有給の取りやすさなど、プライベートの時間を大切にできる社風があります。 仕事中は社員一人ひとりがひた向きに業務に向き合い、やりがいを見つけ、 安心・安定して取り組める環境を整えています。 ここでは、数字で見る緑水工業の特徴や福利厚生から、当社の「働く環境」をご紹介します。

数字で見る緑水工業

ビルのアイコン

創業

1959
半世紀以上にわたり、
地元新潟の水インフラを守ってきました。
従業員のアイコン

従業員数

415
社員一人ひとりが社会貢献の
意識と誇りを胸に業務に取り組んでいます。
※2025年4月1日現在
棒グラフのアイコン

平均年齢

43
30〜40代の社員を中心に、
若手からベテランまで活躍しています。
※2025年4月1日現在
円グラフのアイコン

年代別社員構成

10代〜20代 15%,30代 25%,40代 28%,50代 19%,60代〜70代 13%
※2025年4月1日現在
ベビーカーのアイコン

育児休業取得数・取得率

男性4
(40%)
女性1
(100%)
家族・育児を優先できるよう、
取得率の向上を目指しています。
※2024年度
従業員のアイコン

平均勤続年数

15
社員一人ひとりが社会貢献の
意識と誇りを胸に業務に取り組んでいます。
※2025年4月1日現在
キャリーケースのアイコン

年間休日

123
ワークライフバランスを大切にできる
環境を整えています。
カレンダーのアイコン

有給休暇の年間取得日数

13.8日/年
プライベートの時間を大切に、
有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
※2024年度実績
時計のアイコン

ひと月あたりの平均残業時間

3.0時間
業務時間後は、趣味や家族との時間を
大切にしている社員が多いです。
※2024年度実績
従業員のアイコン

正規雇用労働者の中途採用比率

90%
2022年度実績
77%
2023年度実績
83%
2024年度実績
別の業界・業種から入社した社員が多く、
新たな環境で力を発揮しています。

福利厚生

キャリア支援
【新入社員研修】
下水道の歴史や概要についてを学びます。配属後は先輩社員についてOJTで実務を学びながら、仕事を覚えていきます。
【施設見学】
水処理施設を見学し、実際の業務の様子や水処理の意義・役割を学びます。
【講習・研修 】
資格試験の講習や研修を随時行っています。救命や酸欠時の対処法など、万が一の緊急事態に備えるための研修も実施しています。
育児・介護
  • 育児/介護休暇制度
  • 母性健康管理の措置に関する規程
働き方
  • 有給休暇(全日・半日)制度
  • 保存有給休暇制度
  • 制服支給
各種手当
  • 技術手当
  • 食事手当
  • 通勤手当
  • 別居手当
  • 住宅手当
  • 家族手当
  • 子供手当
その他制度
  • 共済会
  • 従業員持株会制度
  • 福利厚生俱楽部リロクラブ加入
  • 社会貢献支援制度
  • 確定拠出型年金
  • インフルエンザ予防接種補助
募集要項・応募方法はこちら